1号警備員(施設警備員等)について | 警備員の求人・転職・募集ならセキュリティーワーク

閉じる×

会員登録(無料) 採用担当者様へ

1号警備員(施設警備員等)について

毎日の生活の中で、安心に買い物ができることや、安全に商業施設などを利用することができるのは、当たり前のことだと思ってしまいがちです。ですが、実は1号警備員の存在があるからこそ、施設の安心・安全が保たれているという側面が実はあるのです。ここではそんな施設などの安全性を保つ1号警備員の仕事についてご紹介します。

警備業務の種類

警備業務は、警備業法で1号警備~4号警備の4つに大別されています。また、それぞれの警備業務の中でさらに業務内容が細分化して定められています。ここでは日本の警備業務の約半分を占める1号警備について、その仕事内容と役割を見ていきましょう。

1号警備とは

事務所や住宅、駐車場、興行場など様々な施設において、盗難や事故が起こらないように警戒・防止する業務が1号警備です。また、その警備にあたる警備員を1号警備員と呼びます。

1号警備員の仕事内容

1号警備員の業務は、主に5つに分類することができます。

  • 施設警備業務
  • 巡回警備業務
  • 保安警備業務
  • 機械警備業務
  • 空港保安警備業務

それでは、これらの業務は具体的にはどのようなものでしょうか。1つずつご説明します。

施設警備業務

施設警備業務とは、スーパーマーケットや学校、会社といった施設で、見回りなどをする警備のことです。施設に駐在し、主に施設の巡回や、出入りする車などの出入管理、来客者の手続きなどを行います。警備会社や勤務先によっては、施設の消灯や鍵の管理など、様々な業務を並行して行うため、覚えることは数多くあります。テーマパークなどでの勤務も多く、来場者が安心して休日を過ごせるように見回りをし、安全確認や事件、事故の予防に努めます。

また、施設警備員の仕事はビルの管理業務と重なる部分も多くある特徴があります。そのため、通常の警備業務に加えて、「鍵などの管理」や「清掃」などを並行して行うこともあります。

施設警備員が駐在する施設は、主に次のような場所です。

  • 官公署や事務所などのオフィスビル
  • 駐車場
  • ホテル
  • 金融機関
  • テーマパーク
  • 商業施設
  • 工場

▼ 施設警備員の求人はこちら:施設警備員の求人

巡回警備業務

巡回警備業務は、施設に駐在するのではなく、定期的に施設を巡回し、異常がないか確認する警備業務のことで、巡回のため、限られた時間の中で異常を感じ、速やかに対処・措置できることが重要になります。対象施設によって巡回する時間、回数、方法、経路など様々ですが、基本となる巡回警備計画に従って、細心の注意力と警戒心をもって行う必要があります。

また、夜間は無人になってしまう商業施設などでは、盗難や事件、それに火災を防止することもあります。緊急に対処が必要なケースも多いため、担当する警備会社の警報機や通報があった際に、いち早く現場に向かえるように、巡回警備員は常にスタンバイを求められます。

保安警備業務

不特定多数の人が出入するショッピングセンターや百貨店などで、犯罪や迷惑行為などを未然に防ぐ警備を保安警備といいます。犯罪等による商品の不法なロスを防止して、店舗およびテナントの収益性を確保するとともに、お店を訪れるお客様が不快な思いをせずに、安心して快適に過ごせるよう、秩序を守る役割の警備員です。

保安警備業務は他の警備と違い、非常に特殊性のある業務です。相手の人権を尊重した適正な対応を取らなければなりません。保安警備員としての適性と、専門的な知識等が必要になります。

保安警備業務の主な取り締まり対象としては、次のような行為が挙げられます。

  • 器物破損
  • 万引き
  • 置き引き
  • 卑猥な行為
  • 車上荒らし
  • 恐喝、暴力行為

機械警備業務

警備対象施設の各所にセンサーを配置し、監視センターでその動作状況をチェックしながら、建造物侵入や火災等の監視を行うのが機械警備業務です。警備員は施設に常駐せず、異常を感知した場合に警備員が駆けつけて施設の確認を行います。機械警備は、機械による監視活動を行うため、例えば音を立てずに窓を割ったとしても振動で異常を感知するなど、人の眼に見えない異常でも確実に察知し、迅速な対応ができます。また、警備員が常駐する施設警備業務に比べて、コストを抑えて警備業務を実施することができます。これまでは、会社や工場を対象とするものが主流でしたが、最近は一般家庭向きの、ホームセキュリティも多くなっています。

▼ 関連記事
機械警備とは?仕事内容や機械警備機器の種類

空港保安警備業務

空港での搭乗手続きの際に、X線透視検査装置や金属探知機、高性能爆発物検査装置等を用いて、航空機内への不法な持ち込みを行われないようにする警備業務が空港保安警備業務です。荷物の中に爆発物や火薬類、ガスボンベ、引火性の液体物等、航空機に乗せてはいけない物が入っていないか検査し、万が一入っていた場合はそれらを取り除きます。

1号警備員のまとめ

このように1号警備では、私たちの生活に直接関係するライフライン施設、公共施設、各企業が保有する施設、個人宅に至るまで、業務の提供範囲が多岐にわたります。それに伴い、1号警備員に求められる業務も幅広い特徴があります。

ただし、担当となった警備業務は継続して業務にあたりますので、今日は施設警備業務で、明日は空港保安警備業務といったように変わるわけではありませんのでご安心ください。

警備員の仕事を始める前に、自分の希望する警備会社が、どのような業務に特化しているか、具体的にどういった業務を行うのか、など事前に確認しておきましょう。また、人によって職種には向き不向きがあります。自己分析をして、自分にあった職務を選択することが、警備員を長く続ける秘訣です。

▼ 関連記事

2号警備員:交通誘導・雑踏警備員について
3号警備員:輸送警備員等について
4号警備員:身辺警備員・ボディガードについて

この記事を書いた人

株式会社ミライユのロゴ

株式会社ミライユ
ドライバーズワーク編集部

株式会社ミライユは2014年に創業、少子高齢化・労働力不足といった社会問題を雇用創出や就職支援を通じて解決すべく、社会貢献性が高い業界・領域に特化して転職支援サービスを展開している企業です。中でもタクシー業界、運送・配送業界、警備業界、10代20代の転職市場に精通しています。